2024/03/27
メディア掲載のお知らせ ~鉄鋼新聞3月26日号
2024/03/01
3月のご挨拶 ~株価絶好調、でも実業は?~
2024/02/07
2月のご挨拶 【たま未来産業フェア】のご報告
2024/01/05
1月のご挨拶 ~日常を過ごす
2023/12/26
年末年始休暇のお知らせ
2023/12/11
12月のご挨拶 プレス技術 12月号の巻頭インタビューによせて
2023/11/30
2024/1/26~27 たま未来産業フェア 出展します。
2023/10/10
2023/10/25~26 新技術創出交流会2023 出展
2023/10/02
メタルカード技術交流 鹿屋工業高校
2023/09/05
9月 公休日のお知らせ
2023/09/01
9月のご挨拶 国内回帰を早めるにはどうすればよいか?
2023/08/04
8月のご挨拶 廃業金型請負=リバースエンジアリング?
2023/07/31
夏季休業の御知らせ
2023/06/23
6月のご挨拶 既成のルートに囚われない仕事を
2023/05/17
5月のご挨拶 篠原工業の商品開発とは
2023/04/27
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
2023/04/18
4月18日 創立66周年のご報告
2023/04/03
4月のご挨拶 メタルカードが売れました!
2023/03/01
金属製カード(メタルカード)販売のご案内
2023/03/01
メディア掲載のお知らせ~「ツギノジダイ」
2023/02/10
2月のご挨拶
2023/01/18
イプロスものづくり 企業情報掲載のお知らせ
2023/01/06
令和5年1月 ご挨拶 謹賀新年
2022/12/27
年末年始 休業のお知らせ
2022/12/06
12月のご挨拶 明るい話題で未来を灯す
2022/11/18
メディア掲載のお知らせ~ 「ツギノジダイ」
2022/11/19
年末年始休業のお知らせ
2022/10/28
臨時休業(半休)のお知らせ
2022/10/14
新技術創出交流会2022 出展のお知らせ
2022/09/29
10月のご挨拶 当社第67期のスタート
2022/09/07
9月のご挨拶 製造業者の喜びとは?
2022/08/08
8月のご挨拶  国内生産の意義
2022/07/27
夏季休業のお知らせ 8/11~8/16
2022/07/04
2022年7月 ご挨拶
2022/06/27
古い金型を「リバースエンジニアリング」します!
2022/06/07
2022年6月 ご挨拶
2022/05/10
2022年5月 ご挨拶
2022/05/10
テスト
2022/04/21
金型
2022/04/18
創立記念日 65周年を迎えました。
2022/04/18
2022/04/13
GW休暇のお知らせ
2022/04/08
2022年4月ご挨拶
2022/03/29
篠原工業は「空気」です
2022/03/14
各種金属材料の高騰の影響
2022/03/10
「治具」作りも篠原工業へお任せください。 
2022/03/01
2022年3月 ご挨拶
2022/02/08
「始末の良い」会社を目指して
2022/02/02
「部品開発サポーター」としての篠原工業
2022/02/01
2月 ご挨拶
2022/01/25
還暦企業の役割
2022/01/17
テーピング梱包の役割
2022/01/12
古い金型を残す「意味」
2022/01/01
新年ご挨拶
2021/12/31
年末ご挨拶(ホームぺージ刷新)
2021/12/29
年末年始休暇
2021/12/28
HPリニューアルしました
2022/02/02

「部品開発サポーター」としての篠原工業

時代の変遷とともに、当社の役割にも、少し変化が出てまいりました。

事業内容 協力先とのタイアップ にて紹介の通り、当社は、非プレス加工品の対応もしております。

 

とはいえ、プレス加工を主業とする当社に、非プレス加工品を相談して良いのか?

疑問に思われる方もいると思うので、この点について、お話したいと思います。

 

① メーカーなので、作り方が分かる

当社は、プレス加工のみならず、金型も作っている会社です。金型というのは技術の集合体で、

切削、放電、板金、熱処理、粉末冶金など、様々な技術が集約されています。

このため、自社はもちろん、加工相談する仲間が常につながっております。

「こういうものを、切削品で作りたいんだけど。熱処理も合わせて。」

という問い合わせを受ければ、製造可否も合わせて回答することが出来ます。

 

② その製品に適した工法の協力先をマッチングできる

プレス加工にせよ、切削加工などにせよ、各企業は、ある分野に特化してものづくりをしています。

例えば大物が得意な業者に、小物を作らせたとします。

すると、形にはなりますが、どこか粗い仕上がりになります。

これは業者が悪いわけではない。。使う機械や工程のマッチングしていないということです。

 

私達は、製造現場で協力先と接しているので、得意/不得意を、お互いに自然と把握しています。

 

インターネット情報で、適当な業者を見つけるのは、正直、至難の業です。

実際に五感で見なければ、分からないこともたくさんあります。